2030年05月29日

日本で最もバラエティに富む尺八演奏会の一つ

港区邦楽研究会には,普化明暗,琴古流,都山流,さらに各流派の中でも別の会派に所属する人々がいます。
吹く尺八の長さも一節切から三尺五寸まで。

↓地無し三尺五寸

IMG_0390 - コピー.JPG

尺八の製管のあり方も,漆すら塗らない地無し管から,ファインチューンの現代的な作りのものまで。手孔は通常5孔ですが,7孔尺八も登場。
曲も虚無僧の世界から現代邦楽,洋楽まで。

実にバラエティに富んでおります。

さらに。
1曲毎に,流派,長さ(あるいは製管方法)の異なる尺八による演奏になるようにプログラムを組んでおります。演奏会は約3時間ですが,そのうち1時間聴いていただければ尺八のさまざまな魅力をお楽しみいただけるものと存じます。

是非,ご来場ください。

なお,港区邦楽研究会定期演奏会の開催の連絡を希望される方は
本間海盟宛て
kh★minatohougaku.sakura.ne.jp
(★を@に変更してください。)
ご連絡ください。
毎月,メールでご案内差し上げます。
なお,パソコンからメールを送信しますが,携帯電話のメールの場合,設定によってはパソコンのメールを受信できない場合もあるようですので,パソコンのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

恐縮ですが,プログラムの郵送、FAX送信等は致しかねますのでご了承下さい。

その他、お問い合わせは上記アドレス宛にメールでお願いいたします。なお、ホールへの電話はお控え下さい。

posted by minaho at 00:00| Comment(1) | 港区邦楽研究会